ハーブと私🌿

ハーブと私の関わり合いの日々や、気付いた事、発見した事などを綴っております。

3日ぶりの我が家

東京から、3日ぶりに帰ってきました。

天気は雨だったので、水やりの心配がいらなかったのは、幸いでした。

 

久しぶりに、ハーブ達を見て、えっ!

f:id:rilakkma:20190630203440j:image

タイムの横に、黄色いキノコが!

調べてみました。

コガネキヌカラカサタケ というヤツでした。

食毒不明、人や植えている植物に、影響はないようです。 よかった。

少し様子を見てみます。

 

もうひとつ驚きました!

f:id:rilakkma:20190630203957j:image

月桃です。あまり変化を見せませんでしたが、以外なところから、葉っぱが出てました。

写真の赤丸部分です。

双葉の間から、次の葉っぱが出てくるのかなぁと、思ってました。

 

自然の世界は、おもしろいですね〜。

 

 

 

エキナセアについて

東京都薬用植物園にて

 

2種類のエキナセアがありました。

 

写真① エキナセア・パリダ

f:id:rilakkma:20190630150928j:image

 

写真② ムラサキバレンギク
f:id:rilakkma:20190630150936j:image

 

この2種類を見て、私は⁇

表記が写真①は、エキナセアで写真②はムラサキバレンギク。

確かによく見ると、花の色や形、葉の形が違います。

調べてみました!

 

ちょっと難しくなりますが、整理してみました。

 

◎学名とは?

二名法で記載されます。

(例) Echinacea  palidaの場合

      Echinacea (エキナケア)→属名

      palida(パリダ)→種小名

 

では、上の2つの学名は?

写真① Echinacea palida (エキナケア パルリダ)

写真② Echinacea purpurea (エキナケア 

                                                プルプレア)

です。

 

◎そして、エキナセア・パリダとムラサキバレンギクという表記は、一般名でした。

 

つまり、

写真① は、学名が、エキナケア パルリダで、一般名が、エキナセア パリダ。

写真②は、学名が、エキナケア プルプレアで、一般名が、ムラサキバレンギク、でした。

 

ちょっとややこしい。

でも、結局どっちも、エキナセアであることは、間違いなかったです。

ひとつの植物に、いろんな名前があるので。

一般名、学名、和名、別名、などなど。

 

エキナセアで、あと、もう一種類

学名 Echinacea angustifolia(エキナケア

                                       アングスティフォリア)

一般名 ホソババレンギク

 

こちらと合わせて、3種類が、エキナセアの中でも、薬用とされるものです。

 

ちなみに、

エキナセア パリダは、主に根を薬用に使用。

ムラサキバレンギクは、開花時の地上部を使用。

ホソババレンギクは、根と地上部。

 

◎うちのエキナセア

f:id:rilakkma:20190630160025j:image

一般名 ムラサキバレンギクは、白色や黄色、八重など園芸品種が発達しているそうで、きっとこれでしょう。

今度からは、ちゃんと確認して買います。

 

 

薬用植物園巡り

東京に行く機会があったので、東京都薬用植物園と、昭和薬科大学の薬用植物園に行ってきました。

 

まずは、東京都薬用植物園です。

 

f:id:rilakkma:20190629185725j:image
f:id:rilakkma:20190629185717j:image

 

天気は薄曇り、時々小雨で、少し肌寒い感じでした。

 

こちらの植物園、薬用というだけあって、漢方に使われているものや、毒のあるものなど、とにかく予想以上に、たくさんの種類の植物がありました。

 

漢方で使われている植物を見るのは、初めてです。

ひとつひとつ丁寧に見ていってたら、かなり広い植物園だと、途中で気付き、所々にベンチがあったので、休憩しながら、ひと通り見て回りました。

 

ハーブも少しありました。

でも、表記が、和名だったりするので、学名を見て、確認するみたいな感じで。

やはり、学名を知っておくことは、大事な事だと。

言語で言えば、万国共通の英語みたいなものです。

 

f:id:rilakkma:20190630073521j:image

パンフレットです。入場無料なので、そんなに期待していませんでしたが、さすがは東京!と思いました。

 

昭和薬科大学の薬用植物園にも行ってきました。

f:id:rilakkma:20190630073919j:image
f:id:rilakkma:20190630073915j:image

 

合わせて、記録しておきたい事、たくさんありますので、また、綴っていきたいです。

 

2019年6月29日

 

 

 

 

レモンバームの花

裏庭のレモンバームに、花が咲いていました。

f:id:rilakkma:20190624080922j:image

f:id:rilakkma:20190624080928j:image

薄紫色の、小さい花です。

花の形が、ローズマリーやバジルと似ています。同じシソ科だからでしょうか。

 

f:id:rilakkma:20190624101818j:image

ローズマリーの花


f:id:rilakkma:20190624101814j:image

↑バジルの花

 

裏庭は、ほぼ手付かず状態なのですが、レモンバームがかなりはびこっていました。

やはり、強いですね。

 

f:id:rilakkma:20190624082850j:image

↑4月5日はこんな感じ

それが、今日6月24日↓↓↓

f:id:rilakkma:20190624082903j:image

 

シニアハーバルセラピスト

5月に、シニアハーバルセラピストの検定試験を受けました。

その結果が出まして、受かっておりました。

f:id:rilakkma:20190623210504j:image

 

シニアハーバルセラピストとは、前回受けたハーバルセラピストの上になる感じで、内容がさらに詳しくなります。

 

病気別に、ハーブやアロマの活用法を勉強する感じです。

 

勉強しながら思ったこと。

ハーブは、まだまだ私達の身近なものではなく、すぐに手に入りにくいものもあるし、価格的にも、安いわけではなく、しかも味が飲みにくい、となれば、取り入れるのは簡単ではないと感じました。

 

でも、実際育ててみて、ハーブって、丈夫で強い!です。

ハーブって、生命力のある植物です。

そのエネルギーを、私達人間にも分けてもらい、うまく活用していけたらと思います。

 

レモングラス

今日のレモングラスです。

f:id:rilakkma:20190623203254j:image

f:id:rilakkma:20190623203300j:image

緑の葉が伸びてきました。

周りの草と、見た目が似ていて、一見違いが分かりません。

でも、葉っぱをちぎって、香りを嗅ぐと、レモンの香りがします。

茶色いバッタを発見。

 

約、6週間前は、こんな感じでした。

f:id:rilakkma:20190623203629j:image

ブーゲンビリア

 

ハーブではないのですが、今年の2月23日に買った、ブーゲンビリアに、花のつぼみと思われるもの、発見しました!

f:id:rilakkma:20190621142332j:image

 

買ったばかりの時は、こんな感じでした。

f:id:rilakkma:20190621142606j:image

ピンクの花が満開🌸


f:id:rilakkma:20190621142601j:image

2か月後↑↑


f:id:rilakkma:20190621142611j:image

こちら、約10日前です ↑↑

 

ブーゲンビリアは、南国の植物なので、太陽が大好きです。

まずは、私の住んでいる所の気候に慣れさせる必要があるそうです。

いきなり、地植えはせず、2、3年鉢で育ててからがいいそうです。

 

買ったのは2月でしたので、初めは室内で育ててました。だんだん暖かくなり、昼間は外、夜は中に入れるを、ずっと続けてました。

お水もやり過ぎないよう、どちらかというと乾燥に強いようなので。

 

花が落ちた時、葉っぱもほぼなくて、枯れ木みたいになってましたが、大切に育てたかいあって、葉っぱが繁り始め、とうとう花のつぼみが!

とっても嬉しいです。

毎日、お手入れしたかいがありました。

植物を育てる喜び、感じています(^ ^)